(内、精神保健福祉法指定病床数30床)
| 1病棟(B棟2F) | 精神一般病棟(52床、女) |
| 2病棟(B棟3F) | 精神一般病棟(50床、男) |
| 3病棟(B棟4F) | 精神療養病棟(42床、男女) |
| 5病棟(B棟5F) | 精神科急性期治療病棟(32床、男女) |
| 6病棟(D棟2F) | 精神一般病棟(54床、男女) |
| 7病棟(D棟3F) | 精神療養病棟(60床、男女) |
| 8病棟(D棟4F) | 認知症治療病棟(60床、男女) |
| 精神病棟入院基本料 15対1 | (精神入院) | 第567号 | H23.10.1 |
| 看護配置加算 | (看配) | 第597号 | H27.9.1 |
| 看護補助加算 1 | (看補) | 第690号 | H27.9.1 |
| 療養環境加算 | (療) | 第30号 | H15.7.1 |
| 精神科身体合併症管理加算 | (精合併加算) | 第1号 | H20.4.1 |
| 精神科救急搬送患者地域連携受入加算 | (精救急受入) | 第6号 | H24.9.1 |
| 精神科急性期医師配置加算 | (精急医配) | 第10号 | H28.11.1 |
| 精神科急性期治療病棟入院料 1 | (精急1) | 第9号 | H27.9.1 |
| 精神療養病棟入院料 (精神療養病棟入院料の注4に掲げる重症者加算1:有) |
(精療) | 第12号 | H27.9.1 |
| 認知症治療病棟入院料 1 | (認治1) | 第6号 | H25.2.1 |
| 入院時食事療養費(I) | (食) | 第364号 | H13.12.1 |
| CT撮影及びMRI撮影 | (C・M) | 第96号 | H24.4.1 |
| 精神科作業療法 | (精) | 第3号 | H6.11.1 |
| 精神科ショート・ケア(大規模なもの) | (ショ大) | 第6号 | H24.12.1 |
| 精神科デイ・ケア(大規模なもの) | (デ大) | 第8号 | H24.12.1 |
| 医療保護入院等診療料 | (医療保護) | 第3号 | H16.4.1 |
| 医師 | |
| 薬剤師 | |
| 看護師 | |
| 准看護師 | |
| 看護補助者 | |
| 生活指導員 | |
| 作業療法士 | |
| 作業療法助手 | |
| 臨床検査技師 | |
| 診療放射線技師 | |
| 臨床心理士 |
| 管理栄養士 | |
| 栄養士 | |
| ソーシャルワーカー | |
| 事務職員 | |
| 病棟クラーク | |
| その他(グループホーム世話人等) | |
| 《 居宅サービス部門 》 | |
| 看護師 | |
| 介護福祉士 | |
| ホームヘルパー 1級2級 | |
| 事務員 |
病院年報 令和5年度
一般事業主行動計画 令和7年4月1日~令和12年3月31日
診療・看護・教育等、病院運営に関する問題について提案検討する各種委員会、会議体を設置しています。
医療安全は、医療の質に関わる重要な課題です。また、安全な医療の提供は医療の基本となるものであり、滋賀八幡病院及び職員個人が、医療安全の必要性・重要性を病院及び自分自身の課題と認識し、医療安全管理体制の確立を図り安全な医療の遂行を徹底することがもっとも重要です。
このため、滋賀八幡病院は、本指針を活用して、医療安全対策委員会を設置して医療安全管理体制を確立するとともに、関係者の協議のもとに、独自の医療安全管理規程及び医療安全管理のためのマニュアルを作成し周知しています。
また、ヒヤリ・ハット事例及び医療事故の評価・分析によりマニュアル等の定期的な見直し等を行い、医療安全管理の強化充実を図っています。

院内感染防止および院内感染発生時の対応において、院内感染防止対策体制を確立し、適切かつ安全な質の高い医療サービスを図ることを目的とします。

精神保健福祉法に基づく患者の処遇改善、隔離拘束情報及び行動制限最小化に対する調査・検討・企画・提案をしています。

教育委員会では 「地域のニーズに応えられる人材を育成する為に常に主体的に学び実践する。」 を方針として、以下の4つの部会を統括しています。
| 1.教育研修部会 | 院内全体研修、部署別研修、ラダー研修、院外研修の参加など職員のレベルアップを図るべく企画運営を行っています。 |
|---|---|
| 2.実習指導者部会 | 院内のあらゆる職種の実習生を受け入れ、実習生の指導、学校、学生、病院との調整等を行い、人材育成に努めています。 |
| 3.研究発表部会 | 毎年開催している院内研究発表の原稿査読、企画、記念講演等の交渉、冊子作成等を1年通して、職員の知識、技術の向上を目的として企画運営を行っています。 |
| 4.図書部会 | 図書室蔵書の管理、新規図書の購入調整を行い、あらゆる分野の新しい情報を職員に発信しています。 |
